個人的に仕事が忙しくて稽古日誌が遅れ気味ですが、稽古はしっかりやっております。
4/26(土)は希望が丘2コマの稽古でした。有難いことに他道場から黒帯のご夫妻が来てくれて、8名参加でした。
前半は横面打ち、後半は片手取りの、いずれもまずは代表的な基本技に取り組み、それにプラスして呼吸技や自由技をやってみました。
横面打ちは四方投げから。常々、転身の動きが重要だと言い続けて、毎回の稽古でも太刀を使って訓練をしています。合気会では4級の審査の指定技となっていることからも、転身を身に着けることが重視されているのがうかがい知れます。
さらに転身してから腕を払う入身投げと小手返しをやった後に、呼吸投げをいくつか稽古しました。
後半の片手取りでも、代表格の回転投げ2種類、手を切っての引き倒しなどを稽古した後に、全日本演武大会の参考となる呼吸投げを4本、2技ずつ左右連続で受けの練習も兼ねて取り組みました。最後は数人、4本連続の自由技として流れの中で技を繰り出す稽古をして、2コマ3時間の稽古を終えました。


横面打ち
- 四方投げ
- 入身投げ
- 小手返し(回って・回らずに)
- 呼吸投げ(手刀斬り落とし)
- 呼吸投げ(抱え投げ)
- 転身から回し投げ
片手取り
- 第三教
- 内回転投げ
- 外回転投げ
- 引き倒し
- 振り切って投げる
- 転換~呼吸投げ
- 振り切って呼吸投げ
- 斬り落とし
- 合気上げから投げ
- 自由技4本