05-01-2025 後ろ両手首取り 体捌き後のバラエティ

5/1はGW絡みもあってか少なめの5名で、先週木曜にひき続き、後ろ両手首取りを稽古しました。

前回は最も基本の一教系の崩し・体捌きと四方投げの手の取り方などに取り組みましたので、今回はそれらと手の取り方が異なる小手返しや十字投げをやりました。いずれにしても、まずは力まずにしっかりと相手の体勢を崩すことが前提となります。
小手返しは相手の体を脱ぐように下へ崩した後、手首を取っていつもの形になります。
十字投げは下に崩したときに、両手を上に返して相手の両手首をそれぞれ取り、腕をクロスさせるようにしっかり締めてから投げます。この十字投げの取り方の応用で、相手を裏返しにして後ろへ倒す技もやってみました。

少し特殊な合気道らしい手首の取り方は、後ろ両手首取りでは四方投げ、小手返し、十字投げが代表的だと思います。それ以外は一教系で足を後ろに引いて抜けてから技を展開するものと、瞬時に技を繰り出す呼吸投げです。

呼吸投げでは、後ろに回って両手首を取りに来た相手を誘って前に投げる技と、肩甲骨から抜けるように両腕を返して、お辞儀して投げる技をやってみました。前回と比べるとだいぶ慣れてきたという印象です。

自分たちが白帯の時と比べると、早いペースでコツを押さえて技をできるようになっていると感じます。残るは後ろ両肩取りと肩取り正面打ちですが、これらにはもうすぐにでも取り組めそうです。

後ろ両手首取り

  • 第一教
  • 小手返し
  • 十字投げ
  • 裏返して倒す
  • 呼吸投げ(誘って前へ投げる)
  • 呼吸投げ(お辞儀)

体験稽古・新規入会 随時受付け中