05-31-2025 突き・両手取り

5月最終日の土曜稽古は、少なめの5名+体験1名でしたが、体験の方のケアが必要だったのでちょうどよい人数でした。今回から施設の都合で30分短くなりましたが、これまで通り2コマ連続で実施していきます。

まずは久しぶりに座礼を一通り確認し、その後は突きの体捌きを行いました。ここまでは全員一緒にやって、体験の方には技の概要の説明を行い、受身・膝行を体験していただきました。
既存の道場生たちには別グループになってもらい、基本技を中心に苦手な部分を確認しながら稽古しました。

2コマ目は両手取りをテーマに、まずは四方投げを。体験の方もゆっくりであれば受身を取れそうだったので、初めての合気道技として片手取り四方投げに挑戦してもらいました。初めてにしてはなかなかの出来栄えです。
道場生たちは、片手取りと比べると、両手取りの際にどちらに入れば良いのか、少し悩んでいた様子です。意外と簡単なもので、両手を取られていることに囚われず、片手取りと同じだと思えばすぐに理解できます。逆半身で腕を取られているので、相手の足が引っ込んでいる方へ入ればOKです。

その後は、体験の方も一緒に交じって、天地投げや呼吸投げをいくつか稽古しました。

合気道を始めたときにまず取り組むのは受身ですが、正しい形を頭に入れて丁寧に何度も繰り返すことで徐々に怖さは払拭されていきます。今回の体験者は高校生で、体も柔軟性があって、何度かやっただけで後方回転受身も前受身も要領がだいぶつかめた様子でした。要は繰り返し慣れればよいだけなので、自宅のベッドの上で練習してみてねと伝えると、気持ちの良い返事で「はい!」と言ってくれました。

来週からは10代の仲間が増えるので、またまた楽しみです。

突き

  • 相対動作
  • 第三教
  • 入身投げ
  • 小手返し
  • 引き倒し

両手取り

  • 四方投げ
  • 天地投げ
  • 転換から投げ
  • 腕を潜って投げ
  • 合気上げから投げ

体験稽古・新規入会 随時受付け中