10-02-2025 後ろ両肩取りと初級稽古メニュー

10月最初の稽古は、怪我のための見学と体験を含め、全員で14名の参加でした。
入会したての人たちには、まずは基本技をしっかり覚えてほしくて、また既存の道場生にはもっと高度な技に挑戦してほしくて、今回は二組に分けて稽古をしました。

通常稽古の部は、当会では2回目となる後ろ両肩取りに取り組みました。二教や入身投げは足を引いて相手の腕を潜る形で、比較的分かりやすいのですが、小手返しや四方投げなどになると、少し特殊な手の取り方や体捌きになります。特に四方投げの手の取り方にはてこずっている人も居ましたが、そういう時には複数人でアドバイスし合って解決するのが当塾のやり方です。
今年に入るまでは、まだ先延ばしにしてきた後ろ取りですが、技が身に着いてきたので、まだ4~5級がほとんどなのに新しいことも飲み込みが早くなったと感じます。

さて、新人と体験の5名には、受身の練習をした後に、基本技を中心に取り組んでもらいました。
まずは形だけでも覚えてもらおうと思ったのですが、武道未経験の体験の方も含めてなかなか動きが良く、この時間だけで5技やることができました。また、前にやった技もしっかり覚えてくれているので、少しずつ精度を高めることも可能なほどでした。
この日、体験で参加した方は、帰る前に入門の意思表示をしてくれたので、来週からまた仲間が増えることになりました。8月まで8名だったのですが、現時点で14名に。ちょっと驚いていますが、現時点でかなり順調に上達しているので、10月の内に既存の道場生たちに交じって稽古できそうです。
何よりも畳敷きと片付けがすごく楽になりました(笑)

後ろ両肩取り

  • 第二教
  • 入身投げ
  • 小手返し
  • 四方投げ
  • 十字投げ
  • 呼吸投げ(十字投げの取り方から)
  • 呼吸投げ(お辞儀)
  • 座技呼吸法

初級&体験稽古メニュー

  • 受身
  • 正面打ち第一教
  • 正面打ち入身投げ
  • 片手取り四方投げ
  • 片手取り転換~呼吸投げ
  • 座技呼吸法

体験稽古・新規入会 随時受付け中